(9/15開始〜)斜頭対象 グループ講座 当選番号発表

斜頭対象グループ講座の当選番号の発表です。

当選番号があった方は下記締切日までに必要情報をDMください。締切日を過ぎても連絡が来なかった場合は辞退とみなし、他の方を繰り上げ当選とさせていただきます。

【締切日】
9月6日(火) 23:59

目次

開催日時&当選番号

開催日程

1回目:9/15(木) 9:15〜
2回目:9/22(木) 9:15〜
3回目:10/13(木) 9:15〜
4回目:11/10(木) 9:15〜
5回目:12/15(木) 9:15〜

当選番号

抽選番号があったら

下記4点をお願いします。
お客様情報を担当講師のインスタへDM
②赤ちゃんの頭の写真をDM
③お振込

※DMが届き次第グループチャットへご招待いたします。
お振込は①と②のあと「申し込み受付しました」と担当講師より返信が来た後にお願いいたします。

④お振込後「振込しました」とグループチャットへDM

①お客様情報の書き方
(タップで開く)

講座を受けるためにお客様の情報を担当講師へインスタDMしていただく必要があります。

本ページの下にある利用規約を読んでいただいて「利用規約に同意した」ということを明記の上メッセージを送ってください。その際に★マーク全て記載&送ってください。


★抽選で当選された方は講座名、当選番号、グループ名など
★赤ちゃんの名前(ふりがなもお願いします)
性別
★申し込み者のお名前(ふりがなもお願いいたします)
★赤ちゃんの生年月日と月齢
★出生時の体重

★お住まいの都道府県(住所は書かなくてOK)
★出産時の状況(破水から始まった、吸引、帝王切開、無痛など)
★頭の形で気になっているところ、病院で相談したかなど
★頭の形がわかる写真

書き方の例

利用規約に同意しました。

★短頭グループ講座、当選番号○番、○グループです。

★子:佐藤 翼(さとう つばさ)

★女

★母:佐藤 洋子(さとう ようこ)

★2022年1月23日生まれ 4ヶ月

★出生児の体重:2380g

★東京都在住

★経膣分娩の予定でしたが陣痛が強くなってもなかなか赤ちゃんが出てこなくて、緊急帝王切開になりました。臍の緒が首に巻きついてその影響で出てこれなかったようです。少し小さめだったので1日だけ保育器に入っていましたが、その後特に問題なく、一緒に退院しました。

★生まれてきた時は頭は丸かったのですが、向き癖がひどく、1ヶ月検診の時には右側が平らになっていました。写真を見返してみると入院中から右を向いています。病院で相談した時は、病的なものではなく、寝癖による頭蓋の変形だろう、左を向かせて寝かせてと言われました。

★右側があきらかに平らです。上に長いのも気になっています。以下写真を送ります。


②頭の写真の撮り方とDM方法
(タップで開く)

この写真撮影はとても重要です。

ブレている(ピンボケしている)・角度違い・構図ズレ・見切れていたり…。
これだと頭の形を把握することができませんし、頭の形がわからないと正確なアドバイスができません。

ここで案内している構図・撮り方を最後まで読んでいただき大人2人以上で協力して、正しい構図で撮影していただくようお願いします。

なお、いろんな角度からの写真があると頭の形が把握しやすいので、下記で説明する構図以外にも写真を送っていただいて大丈夫です。ですが、あまりにも大量だと全てに目を通すのが難しいです。似たような写真、どこかが切れている、暗い、ブレているなどは省いてください。

髪の毛が浮いてしまう場合は、濡れた状態で撮影してください。すぐに乾いて浮いてしまう、毛量が多い子はシャワーをジャバーっと掛けた直後か、シャンプーの泡でペターっとさせた状態で撮影してください。

排水溝ネットは形が把握しにくいのでお風呂でペター推奨です。

どうしても写真が上手に撮れない場合はカメラをゆっくり、ゆっくり動かして頭全体をスキャンするように30秒以上59秒以内で撮影した動画を送ってください。

※下のモデルの子は撮影の都合上、髪の毛が浮いてしまっています。これぐらいの髪の毛もできれば濡らした状態で撮影お願いします。

頭頂部を真上から

頭頂部を真上から撮っていただきます。
下の参考画像のように角度違いで4枚ほど撮影お願いします。

1)真上からで、少し鼻が入る角度
2)真上ではあるが、少しカメラを後方にズラし鼻が入らない角度
3)2の撮影後さらにカメラを後方にずらした角度
4)3で撮影した角度のまま、赤ちゃんのアゴを少し引いた状態の角度

1)真上からで、少し鼻が入る角度
2)真上ではあるが、少しカメラを後方にズラし鼻が入らない角度
3)2の撮影後さらにカメラを後方にずらした角度
4)3で撮影した角度のまま、赤ちゃんのアゴを少し引いた状態の角度

右側頭部(右向き)

右側を向いている写真です。目線は正面で、耳に対して平行に撮ってください。

右側頭部(右向き)

左側頭部(左向き)

左側を向いている写真です。右側と同じように、目線は正面で、耳に対して平行にお願いします。

左側頭部(左向き)

後頭部

目線は(赤ちゃんにとって)正面にまっすぐ、後頭部に対して平行にお願いします。

後頭部

正面

正面

下からの写真

ほっぺたやおでこの左右差がみたいのでそれがわかるように撮影

その他気になるところがわかる写真

そのほかに気になる部分があれば、それが伝わるような角度、構図での写真撮影をお願いします。

【重要】写真の送り方

撮影した写真は、各担当講師(またはセラピスト)のInstagramアカウントにDMしていただきます。
その際に写真は必ず画像の赤で囲んであるところから送信してください。

インスタでは他にもアカウント横のカメラマークから写真を送ることができますが、そこから送られてきた写真は一度見ると消えてしまいます。なので、必ず画像の赤丸から送ってください。


③、④お振込のやり方
(タップで開く)

③下記、楽天銀行かゆうちょへのお振込をお願いいたします。

④お振込が完了しましたら、担当講師へ「振込しました」とDMお願いします。



●楽天銀行

第三営業支店
支店番号253
口座番号7290296

●ゆうちょ

①と②は期限内であればセットで送る必要はありませんので、①お客様情報は当選後すぐ送っていただけると助かります。

②の後、頭の形の写真を見て、講座にご参加いただけるか判断いたします。頭の歪みが確認できない(歪みが小さい)、対象の形から外れる、頭の形が変化する可能性が低いと判断した場合は受付をご辞退いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

期日までに連絡なしの場合、辞退とみなし、他の方を繰り上げ当選させていただきます。

オンライン講座を受ける際のお願い

オンライン講座を受講する前に、こちらもご一読ください。
→https://babyheadcare.org/how-to-online/

オンライン相談のよくある質問(Q&A)

よくお寄せいただく質問をまとめました。

オンライン相談(講座) 利用規約

1.ベイビーヘッドケアにてご提供する内容は医療行為ではなく民間療法です。また頭が必ず丸くなることを保証するものではありません。エビデンスもありません。

2.ご家庭で「筋肉をほぐす」「頭をなでる」などといったケアを、ご家族の皆様が行うことが基本になります。即変化するものではないので毎日合計1時間程度ケアするのを少なくとも半年間継続して実践することを前提にお考え下さい。

3.頭をなでるご家族の手技力によって丸くなる程度が変わります。月齢があがると骨は硬くなり、動きにくくなってきます。また、完全な丸、左右対称を目指すものではありません。

4.お子さんによっては頭を触られることを極端に嫌がる子、動くのが好きでなかなか頭を触れない子、寝ている時でも触れると起きてしまう子がいます。そういった場合は撫でることが難しいため変化が少ない傾向にあります。

5.ベイビーヘッドケアは、繊細な赤ちゃんの頭や身体に、負担がかからない、やわらかく優しい方法で行います。事故や健康被害等の報告はありませんが、もしそのようなことが起きた場合、一切の責任を追いかねます。オンライン相談を受けた方の自己責任の元お伝えする撫で方を実行してください。

6.医療機関ではないので病気の診断や歪みのレベルの診断などは行っておりません。あくまでも寝癖による頭蓋骨の変形を前提としてお話ししています。頭蓋骨早期融合症などの病気が心配される場合は然るべき機関へご相談ください。

7.ケアをしていく中で、成長とともに歪みが強くなってきた、毎日しっかり取り組んでいるのに頭の形に全く変化がないという場合は病的要因の可能性もありますので専門の医療機関への受診をご検討ください。

8.メッセージでの質問への返答を行っておりません。質問がある場合はオンライン相談当日に口頭でお答えします。聞き忘れがないようにメモをご用意ください。

9.ZOOMの使い方はご自身でお調べください。使い方がわからないなどによる救済・返金はありませんので、あらかじめご了承ください。

10.オンライン相談時はビデオオン(顔出し)の状態でご参加ください。マイクは適時オンオフできるようにお願いします。

11.頭の形を見て変化する可能性が低いと判断した場合は申し込みをお断りすることがあります。頭の形が変化する可能性が低くてもそれでも講座を受講したいという場合はお申し付けください。

12.その子にあった方法をお伝えしているので、誰にでもこの方法があてはまるというわけではありません。相談中の内容の録音録画、第三者への共有を禁止します。相談後にやることをまとめたメモや動画を送る場合がありますが、こちらもその子にあった内容になるのでSNS等へアップするのは禁止とさせていただきます。

13.ご家族がお子さんの頭を丸くすることを目的としています。得た知識や技術を利用し(内容を一部改変しての転用も含む)金銭を得る行為・広告・情報発信等は禁止です。

14.ひとつの申し込みにつき、一人の赤ちゃんの受付です。同席できるのは赤ちゃんの両親、祖父母、赤ちゃんのきょうだいまでとします。※例:画面外で別の赤ちゃん家族が聞いているなどは違反となります。

15.上記(12.13.14)の規約に反するようなことが起きた場合は然るべき対処を取らせていただきます。

16.その他、各募集内容にて別途注意事項がある場合にはそちらの内容についてもご承諾お願い致します。

17.予約決定後、お客様都合によるキャンセルの場合はキャンセル料が発生します。お振り込み前の場合3000円、お振込後の場合10000円、予約前日・当日・無断キャンセルの場合、レッスン料全額となります。(冠婚葬祭や体調不良の場合はご相談ください)

18.本規約は予告なしに変更されることがあります。その場合の提供条件は、変更後の利用規約によるものとし、変更後の利用規約に従うことに同意するものとみなします。

目次